背中の痛みの原因と解決策
2025/03/17
今日は背中の痛みの原因と解決策についてお話しします。
背中の痛みの原因と言えば内臓の不調からくる内臓体壁反射による症状が多くを占めると考えています。
内臓でも腎臓、膵臓、胆嚢などの内臓疾患が原因で、背中に痛みを感じるようになります。
内臓体壁反射とは
内臓体壁反射(ないぞうたいへきはんしゃ)とは、内臓の異常が体の表面(体壁)に痛みやこりなどの症状として現れる現象のことです。内臓と体壁は神経系を通じて密接につながっており、内臓の異常が神経を介して体壁の筋肉や皮膚に影響を与えることで起こります。
内臓体壁反射のメカニズム
* 内臓の異常(炎症や機能低下など)が内臓神経を刺激
* 刺激が脊髄を介して体性神経に伝達
* 体性神経が支配する体壁の筋肉や皮膚に痛み、こり、知覚過敏などの症状が現れる
内臓体壁反射の特徴
* 内臓の異常部位と体壁の症状が現れる部位には一定の関連性がある
* 体壁の症状は、内臓の異常が改善すると軽減または消失する
* 体壁の症状は、通常の筋肉や皮膚の症状とは異なり、原因不明の痛みやこりとして現れることがある
内臓体壁反射の例
* 心臓の異常:左肩や左腕の痛み
* 胃の異常:背中の痛み、肩こり
* 肝臓や胆嚢の異常:右肩や背中の痛み
* 腎臓の異常:腰や背中の痛み
* 虫垂炎:右下腹部の腹筋の硬直(筋性防御)
内臓体壁反射の重要性
* 内臓の異常を早期に発見する手がかりとなる
* 原因不明の痛みやこりの原因を特定するのに役立つ
* 内臓疾患の治療と並行して、体壁の症状を緩和するための治療(マッサージ、鍼灸など)を行うことができる
このように内臓の不調をいち早く体に伝えるために備わった大切なシグナルと捉えています。
当院では内臓の不調から起こる背中痛、肩凝り、首痛、腰痛など様々な内臓体壁反射による症状改善に特に力をいれてやって来ました。
今後も内臓の不調からくる様々な症状改善に全力で取り組んで参ります。
様々な病院、施術所などで改善がみられない場合は内臓の不調が考えられますので、是非ご相談くださいませ。
背中痛み、肩凝り、首痛、腰痛といった症状の改善策としてもっとも大切なのは、
原因がどこから来ているのか、それを改善するのはどのような食生活等の改善を心がける必要があるのかを踏まえて、取り組んでいく必要があります。
なかでも背中の痛みの場合は特に甘いもの全般の食生活改善が大切になってきますので、
その当たりもしっかり計画をたてて指導して参ります。
最後に一言。
春が近づいて来たかと思いきや、今日の大田市三瓶町の朝は10cm弱の雪が積もっています。
まだまだ三寒四温が厳しい季節ですので、くれぐれもお体ご自愛くださいませ。
#ベル麻痺
#顔面麻痺
#表情筋の麻痺
#自律神経症状
#不定愁訴
#首痛
#頭痛
#めまい
#耳鳴り
#視力低下
#内臓ケア専門
#腰痛
#膝痛
#整体
#鍼灸
#肩こり
#自律神経専門
#島根県
#大田市
#三瓶町
#三瓶荘
#体の総合ケア
#グリーンバランス